連絡事項・補足事項


講義の際に言い忘れたことや訂正等を列記しておきます。

(04/24/97)
  1. 第2回の配布資料に「欠損値の取り扱い」の項を追加すると共に SPSS の元になった名称が間違っていましたので、 「SPSS : Statistical Package for Social Science」と修正しました。

(05/08/97)
  1. 第3回の配布資料に「項目の右寄せ」の項を追加しました。

(05/22/97)
  1. stat システムの課題番号を取りに来ていない学生が 14名おられます。 この方々には、レポートを提出しても単位を認定することはありません。 間もなくレポート提出を考えていますので、早めに課題番号を取りに来てください。 ご注意ください。
  2. プログラム入力時に「テンキーが使えないこと」を追加しました。

(05/29/97)
  1. 第6回の配布資料(第1節)の「分散」は「標準偏差」の間違いでした。 Web 版は修正しておきました。
  2. 5月29日は予想外のところで時間を取ってしまい、 用意した講義内容が消化できませんでした。次回は「第5節」から講義を行うので、 今回配布した資料を忘れずに持ってきてください。
  3. また、上記のような状況から、6月5日に予定していた演習の内容も 大幅にトーンダウンさせました。具体的には、
    1. 皆さんの体格に関するデータ(taikaku.dat)
    2. 皆さんの小遣いに関するデータ(kodukai.dat)
    の2点についてのみ、今回の4節までの範囲でレポートを作っていただければ結構です。 SAS のプログラムを作って結果を取り出せるようにする練習であるということを 第一義にがんばってください。なお、レポートの提出期限等には変更はありません。 単位を取得する意思のある方は必ず提出してください。

(05/30/97)
  1. レポート提出等を含めた注意を「第7回」 のページに掲載しておきました。連絡事項のページと同様に参照しておいてください。

(06/12/97)
  1. 第8回の配布資料の「第3節 iii : Box Plot の項」に間違いがありましたので Web 版では修正しておきました。「中央値」===>「平均値」
  2. 今日は時間の関係で「第3節」までしかできませんでしたので、 第4節以降は次週に廻します。よって、レポート等の提出はありません。 ご注意ください。 なお、第6回の配布資料の残りの部分を今回説明すると以前申し上げましたが、 今回もできませんでしたので、次回、再度持ってきてください。
  3. 第1回目のレポート提出を締め切りました。現在整理中です。 「16日(月)」までに受け取った人の学籍番号をここに掲載しますので、 提出した人はレポートが確かに受理されているかどうかを確認してください。

(06/13/97)
  1. 以下の学籍番号のレポートは受理しました。(出席表順)。 アスタリスクマーク(*)のある者は、第3項も参照のこと。
    • 紙による提出者 : 14 名
      796A001, A962382(*), A942211, C940315, D950058,
      E95H159, E95J081(*), E94C015, E94C806, F960021,
      F950355, H960236, H960378(*), H940500

    • 電子メールによる提出者 : 14 名
      B961047, C960139(*), C960573, C950532, C940079,
      C947004, E95C020, E94H067, F960602, F961191,
      H960225, H950212(*), H950529, J94C092

  2. 以下の学籍番号のレポートは電子メールで提出されましたが、 空文か文字化けのため読めませんでした。 既に締め切りを過ぎていますが、今回は特別に 再提出があった時点でレポートを受理することとします。 提出は電子メールに限りません(電子メールでも紙でも可)が、 締め切りは、次回の講義の開始まで(19日14:45 厳守)とします。 なお念のために、この3名には直接電子メールでも通知しておきます。
    • A952322, E95J129, F950138

  3. 以下の人は、レポートに関してコメントがありますので、 次回、講義が終った後に相談に来てください。(出席表順)
    • A962382, C960139, E95J081, H960378, H950212

  4. 何か疑問点があれば連絡ください。

(06/26/97)
  1. 第9回の配布資料(第6節)のプログラム中「table」は「tables」 の間違いでした。Web 版は修正しておきました。 ただし、実行の際にエラーにはなりません。
  2. 第10回の配布資料(第6節)の「次々回」は「次回」 の間違いでした。Web 版は修正しておきました。
  3. 本日通告したレポートについて、提出締め切りを「7月7日」に修正しました。 Web 版では修正しておきました。
  4. レポート提出等を含めた注意を「第11回」 のページに掲載しておきました。第10回からの追加事項を付加しておきましたので、 連絡事項のページと同様に参照しておいてください。

(07/30/97)
遅くなりましたが、レポート提出に関する情報を掲載しておきます。 残り2ヶ月程の夏休みを堪能ください。
  1. 以下の学籍番号のレポートは受理しました。(出席表順)。
    • 紙による提出者 : 8 名
      796A001, A942211, C940315, E95J081, E94C806,
      F960021, F950138, H940500

    • 電子メールによる提出者 : 13 名
      B961047, C960573, C950532, C947004, E95C020,
      E95H159, E95J129, E94C015, E94H067, F960602,
      F961191, H960225, H950212

  2. 一部しか提出していない者 : 2名
    以下の方は、2つの課題のうちの片方しか提出していませんので、 早急に残っている部分を提出ください。
    D950058, H960378

  3. 何か疑問点があれば連絡ください。

(09/25/97)
レポート受理者のリスト中に訂正がありました。再掲します。発見が遅れてすみません。
  1. 以下の学籍番号のレポートは受理しました。(出席表順)。
    • 紙による提出者 : 8 名
      796A001, A942211, C940315, E95J081, E94C806,
      F960021, F950138, H940500

    • 電子メールによる提出者 : 12 名
      B961047, C960573, C950532, C947004, E95C020,
      E95H159, E95J129, E94C015, F960602,
      F961191, H960225, H950212

  2. 一部しか提出していない者 : 3名
    以下の方は、2つの課題のうちの片方しか提出していません。 どうされるのでしょうか? 早めに連絡を下さい。
    D950058, E94H067, H960378

  3. 今週中にお願いしておきたいこと。
    約3ヶ月間、SAS を触っておられない方もおられると思います。 前期やったことを思い出して、来週からの講義に付いていけるようにしておいて下さい。 また、提出から相当経った(7月7日締め切り)レポートを見返して、 他人に解り易いレポートの作成方法について、考えてみてください。 少なくとも、SAS の出力を丸ごと全部引用しただけのレポートが 今後は提出されないことを願っております。

(10/02/97)
  1. レポート未完全提出者 3名のうち、今日まで何も連絡してこなかった 1名(ご本人は自覚があるはず)については、未受理として取り扱います。 よって、単位も出しません。ご承知おきください。

(10/30/97)
  1. 第16回 分散分析の項では、 データをプログラム内に記述して、do - end で読み出す方法を 紹介しました。データをファイルから読み込む方法については、例えば glm01.sas の data パートを若干書き直して、 glm01f.sas とするこににより、 ファイルからの入力が可能になります。 大量データを扱うような場合に活用ください。
  2. 本日の講義で「11月13日 および 11月27日 は当日に指名して プレゼンテーションをしてもらう」と申し上げましたが、以下のように訂正します。
    1. まず、希望者を募り、プレゼンテーションをしてもらう。
    2. 希望者がいなくなった段階で、時間の許す限りこちらから指名して、プレゼンテーションをしてもらう。
    という手順を踏みたいと思います。後期が終るまでに、最低、一人1回は やっていただきますので、後々で都合がつかなくなって、 発表できなくなり悔しい思いをするぐらいなら、 先に進んで発表を申し出ていただくのも一考に値すると思います。 発表に自信のある人もない人も、自発的なアクションを期待しておきます。

(11/10/97)
プレゼンの準備は進んでおりますでしょうか? さて、2つほど連絡しておきます。
  1. プレゼンテーションの方法について、質問がありましたので、 ここにも掲載しておきます。
    「説明資料を配布する必要があるのか?」 との質問でした。「ご本人が配りたければ配ってください」が私の回答です。
    私自身は、教卓の「教材提示装置(あの資料をカメラに映して配信するやつ)」を 使っていただいて説明いただこうと思っていました。 ですので、自分のノートもしくは資料持ってきていただいて TV で提示して 説明いただくつもりでした。勿論、黒板を使っていただくのも構いません。
    資料を配布するかしないかはお任せします。最低、教材提示装置か 黒板で参加者に理解できるようにしていただくことをお願いしておきます。
    # コピー代もかかるでしょうから個人負担を強いるのは悪いなぁと 思っています。
    # 翌週でよければ、私がお預かりして印刷することも可能です。
    # 実際は、事務所に私が行って事務の方にお願いするのですが。

  2. 単位取得が可能な学生の学籍番号を以下に挙げておきます(出席表順)。 合計で 21名です。プレゼンテーションはこれらの方々の中から順に行ってもらいます。 なお、間違いがあれば早めに御連絡ください。
    796A001, A942211, B961047, C960573, C950532,
    C940315, C947004, E95C020, E95H159, E95J081,
    E95J129, E94C015, E94H067, E94C806, F960021,
    F960602, F961191, F950138, H960225, H950212,
    H940500

(11/12/97)
  1. 11月10日の「2」に掲載した「これらの方々の中から順に行ってもらいます」 という表現ですが、前から順というつもりではありません。 「(順番は規定せずに)漏なく」というつもりです。誤解のないようにおねがいします。

(11/13/97)
  1. 第19回の演習について、データを「J:\センター設置科目\コンピュータ応用D\datasets\」 に置いておくと書いてありますが、コピーするのを忘れて 大学から帰ってしまいました。事務の方にフロッピーを送って コピーしてもらいますから、今しばらくお待ちください。 作業が済むのは週明け頃でしょうか。すみません。
  2. 本日の最後にも申し上げましたが、プレゼンテーションで使う資料は できるだけ印刷物を使うようにして下さい。 一人当りの時間をなるべく短くするためにご協力ください。

(11/17/97)
  1. 第19回の演習について、データを E ルームの「J:\センター設置科目\コンピュータ応用D\datasets\」 に置いてもらいました。これで参照できるでしょうから、演習に活用ください。
  2. 13日の配布資料のうち、演習の資料(14枚もの)をもらってない人は、 友達からコピーさせてもらってください。コピーさせてもらえない人は、 メールで連絡ください。何とか方法を考えましょう。

(11/28/97)
  1. プレゼンテーションも順調に進み、現在 9名の方に説明いただきました。 欠席している人も多いようですが、越年しても迷惑でしょうから、 12月11日にプレゼンテーションを終了したいと考えています。 まだ発表をしていない人は、この日に説明資料を持って出席してください。

    プレゼンテーションを終えている人のリスト

    A942211, B961047,
    E95C020, E95H159,
    E94C806, F960021,
    F960602, F950138, H950212

  2. 万が一、時間の都合で消化できなかった場合は、 来年に行ってもらうと言うことになりますが、 その場合も、12月11日に残り人数を把握しますので、 講義時間の最後に「プレゼンの準備は終っている」ことを通知願います。 なお、その際「説明資料」を拝見させていただきます。
  3. 12月11日 14:40 締め切りのレポートがあります。 忘れずに提出してください。詳しくは 第19回 を参照ください。

(12/02/97)
  1. 98年01月15日も講義を行うような計画になっていましたが、 当日は、国民の休日(成人の日)ですので、講義はありません。 よって、講義のトップページの記載も「休日」にしました。

(12/08/97)
  1. レポートの提出を電子メールで行う際に、 「添付ファイル」によって送信することは避けてください。 私のメールソフトはこの形式(MIME 形式という)に対応しておりませんので、 化け文字として受信されてしまいます。注意下さい。

(12/15/97)
  1. 単位の認定は、3回のレポート(締切日 : 6月12日、7月7日、12月11日)と プレゼンテーションを行った人を対象に評価を行います。

  2. プレゼンテーションも順調に進み、現在 14名の方に説明いただきました。

    プレゼンテーションを終えている人のリスト

    A942211, B961047, C960573, C950532,
    C940315, E95C020, E95H159,
    E94C806, F960021,
    F960602, F961191, F950138, H960225, H950212

    1月8日にプレゼンテーションをしてもよい人のリスト

    976A001,
    E95J081,
    E95J129,
    H940500

    上記に番号のない人は、単位認定の対象とはしません。 誤りがあれば早めに申し出てください。

  3. 12月11日 はレポートの締め切り日でしたが、 以下の 12名の方からの提出を受理しました。

    レポートを提出した人のリスト

    A942211, B961047, C960573, C950532,
    E95C020, E95H159,
    F960602, F961191, F950138, H960225, H960378
    H950212

    現在、未提出の人はどうされるのでしょうか? このままだと単位の認定は行いませんので、了承ください。
    なお、レポートの提出意思がある人は、「遅れている理由」と「提出予定日」を明記の上、 電子メールで「提出したい旨」を連絡ください。 個々の状況を判断の上、レポート提出を受理する場合があります。

  4. 1月22日は休講の予定です。

(12/25/97)
  1. 昨日、メディアネットワークセンター事務室からレポートが 5通送られてきましたので、先日のと合わせて 以下の 17名の方からの提出を受理しました(* が追加分)。

    レポートを提出した人のリスト

    A942211, B961047, C960573, C950532, *C940315,
    E95C020, E95H159, *E95J081, *E95J129,
    *F960021,
    F960602, F961191, F950138, H960225, H960378
    H950212, *H940500

    未提出の人ははどうされるのでしょうか?

[DIR]講義のホームページへ戻ります