試験実施の現場から
統計モデル解析特論I/II : 第02回 (10/10/23)
今回は、大学入試センター内で行なわれている統計手法を用いた試験評価の方法と、
併せて入試制度に関するちょっとした話題を紹介する。
また、先週のアンケート集計結果の一部をお知らせする。
- そもそも何故、「大学入試」というものが必要なのでしょうか?
- ご自身の経験と照らし合わせてみると?
- 入学式の式次第のトップに「入学許可」がある理由は? :
2023年度 入学式のご案内
.
- 誰が誰に対して許可を出してる?
- 何を許可することを宣言している?
- 何故「許可」すると言われるのか?
- 何を根拠に許可/不許可を決めているのか?
- 試験実施の現場から : 提示資料
(PDF ファイル)
- 試験概要
- センター概要
- 各種の統計分析
- 研究開発部の役割
- 入試研究
- [皆さんのお考えは?] ===> ショート課題
- 共通第1次学力試験(79-89)、大学入試センター試験(90-20)、大学入学共通テスト(新テスト, 21-)。
- それ以前にも進学適性検査(進適, 48-54), 能力開発研究所テスト(能研テスト, 63-68)もあった。
- 海外にも中国、韓国、米(SAT, ACT)、欧州等。
- 国大協(国立大学協会)の考えとしては、1次試験(共通試験)と2次試験(個別学力試験)をセットで利用することを基本としている。
- 資格試験と競争試験: 違いは?
- 「資格試験的利用」が模索されている
- 段階表示の提供も開始(21-)
- Stanineと呼ばれる9段階の分位点成績
- 上位からの成績割合: 4, 7, 12, 17, 20, 17, 12, 7, 4%
- 得点分布が平均μ,標準偏差σの正規分布であった場合に,平均を中心とするμ±1.75σ,μ±1.25σ,μ±0.75σ,μ±0.25σの8箇所で分布を区切った際の割合にあたる。
- 先週のアンケート
- 所属専攻、学年
- ご自身の研究テーマ(現状で可)
- 「統計」に抱くイメージや印象
- 本講義の受講動機
- 講義内容についての要望、取り上げて欲しい内容
- 既に何か統計ソフトウェアを使っておられるのでしたら、その名称
- Q3 のみならず Q4 も受講する予定ですか? (現状で可)
- [データ収集] 性別、身長、体重、胸囲、自宅生/下宿生の別、仕送り月額、スマ ホの月額通信料
- 質問、その他お気づきの点があれば何なりとお聞かせください。
- 61名から多様なご回答。場合によってはご質問。全部は紹介し切れない。
- 統計の面白さの一端がお伝えできれば。現実は?
- 単純集計: a2, g, h1, h5, h2, h3, h4, h6, h7 (上記下線部分)
- データのスクリーニング: 私は重要だと考えている
- 「cm, kg, 円」、「わかりません」等の文字列の削除。場合によってはinchをcmに変換、全角文字を半角文字に変換等。
- 無回答と0円の区別: 明示的に入力してもらわない限り欠損値として扱わざるを得ない。
- その他の項目の回答
- b. ご自身の研究テーマ(現状で可)
- c. 「統計」に抱くイメージや印象
- d. 本講義の受講動機
- e. 講義内容についての要望、取り上げて欲しい内容
- f. 既に何か統計ソフトウェアを使っておられるのでしたら、その名称
- i. 質問、その他お気づきの点があれば何なりとお聞かせください。
- ショート課題:
- 以下2つの少なくとも1つの問いに回答せよ。
- 日本の共通試験として「大学入学共通テスト」を紹介した。
作題・採点以外にもいろいろな作業があることの一端をご理解いただけたと思うが、
そもそも論として日本の教育制度の下で、大学入試に「共通テスト」は必要と思うか?
無くても良い? 無い方が良い? その理由も付してご自身のお考えを述べよ。
- 従来の素点に代えて、段階表示(Stanine)の成績を合否判定に導入する動きがある。導入することの賛否とご自身のお考えを述べよ。
- 前項の回答を翌週に匿名で公開しても良いかの可否。
- その他、お気付きのことがあればお書きください。
- 【期日】10月12日(木) 18時 (時刻を過ぎるとシステムで自動的に受付が制限されます)
- 次回は、... : 10月17日(火) 16:20-17:50