ice's Tecra740CDT History : ice 君の Tecra 日記


在研用に Toshiba Tecra740CDT を購入しました(97年8月)。 順に環境を設定していく予定です。判りにくい場合は聞いてください。
                                                              11/30/97
                                                              12/01/97
 Linux on Tecra740 の作り方
============================

1) Slackware のインストール
Slackware-3.4.0(10/14/97版) をインストールした。 boot は bareapm.i を、root は color.gz を使った。 なお、フォーマットの inode のサイズは 2048byte とした。 また、CD-ROM は /dev/hdc として認識された。 パッケージは多めに入れた。

>> /dev/hda1     1-229   461632   83   /
>> /dev/hda2   230-229   663264   83   /export
>> /dev/hda3   559-589    62496   82   (swap)

2) JE のインストール
JE-0.9.8a をインストールした。こちらも内容は多めに入れた。 ただ、Wnn6 を使うのなら、wnn と mule は指定しない。

3) X の設定
Tecra730XCDT 用の XF86Config をもらってきて、マウスのデバイスを 書き換えただけで起動した。なお、Slackware-3.4.0 に付属の XFree86 の バージョンは 3.3.1 であり、選択したサーバーは SVGA である。 それと、Caps Lock を Ctrl に置き換えるために、 .Xmodmap を設定した。

4) ネットワークの設定
pcmcia-cs のバージョンが新しいので、3Com 3c589D でもあっさりと認識した。 /etc/pcmcia/network.opt を書き換えるだけで、ネットワークに接続できた。

5) 設定ファイルの転送
/etc/rc.d/rc.local と /usr/lib/kbd/keytables/cl2c-d.ice.map を 他のマシン(muu)から転送してきた。
Wnn6 に換えるのなら、 rc.local を書き換える必要がある。

6) ユーザーの登録
shadow パスワードを採用しているので、ユーザー登録に手間取った。 関係あるファイルは、/etc/passwd、/etc/shadow、/etc/group。 他にはホームディレクトリを作ることと、chown、chgrp をすること。 後、個人のファイルを他のマシンから転送してきた。主に muu からだが、 .fvwm2rc95 は benjamin から。

7) Wnn6 のインストール
マニュアルにしたがって、インストールした。

8) emacs(Mule) のインストール
NetNews を調べたところ、mule-2.3-19.34-alpha01.tar.gz (mule-2.3@19.3x/) が良さそうだと判った。 以下の configure & make であっさり通った(x 用もできていた)。 実行時のファイル名は、emacs である。

>> ./configure i586-unknown-linux --with-wnn6 \
>>             --with-wnn-includes=/usr/X11R6/include/wnn \
>>             --with-wnn-lib=/usr/X11R6/lib/libwnn.a 
なお、オムロン提供の sdk の中から Linux-2.0.0 を持ってきて その中の include と lib を上記オプションで指定したディレクトリに コピーしておくこと。
他にも以下のようなオプションが有るらしい。
>>             --without-gcc --with-x \ 
>>             --with-emacs-prefix=mule \
>>             --with-executable=mule \
ちなみに、Mule-2.3 とか、Linux 用のパッチ(LinuxELF)とかを試したが うまくコンパイルできなかった。 http://www.ymd.dis.titech.ac.jp/tips/wnn6.html とかが参考になると思ったのだが...。

12/01/97(月) : 雨

12/02/97(火) : 曇り後晴れ

12/09/97(火) : 曇り

12/10/97(水) : 晴れ

12/11/97(木) : 晴れ

12/16/97(火) : 晴れ

01/18/98(日) : 小雨

01/19/98(月) : 曇り

01/20/98(火) : 晴れ

01/21/98(水) : 晴れ

01/22/98(木) : 晴れ

01/25/98(日) : 快晴

01/26/98(月) : 晴れ

01/27/98(火) : 晴れ

01/28/98(水) : 晴れ

01/28/98(水) : 快晴


[お知らせ]
01/31/98(土) : 晴れ 〜 02/22/98(日) : 晴れ

06/18/98(木) : 晴れ、68-87°

06/26/98(金) : 晴れ、夕方に夕立、75-98°

12/29/99(月) : 晴れ

02/02/99(火) : 晴れ時々曇り

02/08/99(月) : 晴れ

02/15/99(月) : 晴れ

02/16/99(火) : 晴れ

02/17/99(水) : 晴れ

02/23/99(火) : 晴れ


順に書いていきます。


最終修正日 : 最終記載日(最下段)

Atsuhiro Hayashi (hayashi@rd.dnc.ac.jp)
[DIR] Computer Tips のページへ戻ります


以下は覚え書きの部分

=== [memo] Slackware-3.1.0 の場合 ===

                                                            08/26/97
 Toshiba Tecra740CDT の Linux 設定
===================================

1) fdisk でパーティションを切る
    /dev/hda1     1    229    450M+    83
    /dev/hda2   230    558    640M     83
    /dev/hda3   559    589     60M     82

2) Slackware 3.1(01/20/97 版)のインストール
    多めに選択した。

3) kernel のリコンパイル
    3Com 590 がアクティブになるようにして、カーネルをリコンパイル。

4) 最新安定版カーネルと、pcmcia の最新版を持ってくる
    安定性を増したいので、最新版の安定版カーネル 2.0.30 を持って来る。
    また、pcmcia-cs の最新版(2.9.2)も持ってくる。

5) kernel のリコンパイル
    今回は、PCMCIA カードを有効にしたいので、PCI 等の Ether カードは
    無効にしておく。また、APM や PPP は有効にしておく。

6) pcmcia-cs のコンパイル
    同様に、pcmcia-cs のコンパイルを行う。

7) XF86Config をもらってくる

8) kon を最新版と置き換える
    kon 上の mule が化け文字になることがあるので、kon の最新版(2-0.3)を持ってきてコンパイル。

Atsuhiro Hayashi (hayashi@rd.dnc.ac.jp)
[DIR] Computer Tips のページへ戻ります