発表を聞いた学生は発表者に対してコメントや「建設的な批判」をしてあげましょう
(少なくとも発表が当たっていない2群の学生は)。
集約を効率的に行うため、以下に示すフォーマットに従って送るようにして下さい。
分割を容易にするため、一人ひとりを切り分けて記述ください。
また、なるべく早めに返却してあげることが効果的と考えますので、
発表を聞いた週の木曜日までに提出にしてください
(金曜日(or 土曜日)には返却予定)。
仲間と相互に成長し合うために、どしどしとお寄せ下さい。
プレゼンテーションのグループ分けと発表順について、可能な限り希望を
反映させた案を「暫定的に」作成し、先週水曜日に掲載しました。
先週の講義中に打診した順番と一部異なっている部分もありますが、
出席者の了解が得られた後に確定したいと思います。
ご意見があればこの場で申し出て下さい。
[06/18 21:05 修正]
講義中にご希望を聴取し、1個所だけ修正しました。
以下が確定した結果です。この順で進行することにします。
1EC13059G, 1MD13061W, 1TE13453R, 1DS13026N, 1TE13516Y,
1DS13047W, 1TE13738G, 1DS13189S
1DS13001K, 1AG13161K, 1DS13209W, 1MD13109M, 1DS13008G,
1LA13077R, 1MD13115K, 1DS13124E, 1LT13162R
1AG13003N, 1EC12051Y, 1TE13400Y, 1LA13092G, 1DS13207T,
1EC13191E, 1AG13004E, 1EC12238P, 1DS11142P
各自の完成させたプレゼンテーション: 6/25(8名)、7/02(9名)、7/09(9名)
この講義を通して、私が皆さんに訴えよう(伝えよう)としていることは
何でしょうか?
本来なら最終のレポート課題として出題し、その出来具合に依って成績を
付けるのも一案であるかもしれない。が、「まとめ(第14回、7/23)」
の中で紹介しますので、皆さんが現時点で感じていることを報告ください。
なお、参考までに「
学会発表時に注意する事項
」に記載の事項ではありません。