[下町探訪ツアー] 川越、さいたま新都心編 '06.04.22 |
途中、富士山も遠望できる西武新宿線に乗って、新宿から1時間。 防火用に何重にも段差が付けられた扉の付いた蔵の街並みがそこには残っていました。 それ以外にも、背の高い鐘楼や、駄菓子を売る菓子屋横丁等、 古いものがたくさん保存されている町でした。 古いものと言えば、喜多院に代表される寺院も多く、 長い歴史を持っている町のようです。 川越と言ったら、さつま芋なのだそうで、芋ケンピや芋ビール、 ソフトクリーム等ご当地商品がたくさん並んでいました。 また、狭山茶の発祥の地でもあるらしく、中院にその石碑がありましたし、 散策途中でお茶を燻したような良い香りが漂っていました。
川越には、西武新宿線以外に、東武東上線、JR川越線(埼京線)と、 3線が利用できるため、帰りはJRで大宮経由でさいたま新都心に行き、 John Lennon Museum を観てきました。 これに隣接するさいたまスーパーアリーナでは、 「CHEMISTRY 2006 TOUR “fo(u)r”」が開催予定で、 若い女性が大挙して押し寄せていました。
コンサートの影響もあってか、近所のレストランは満席でしたので、 浦和に場所を移し、七輪で鳥を焼きながら食べるという焼鳥屋さんで 本日の宴会となりました。 歩き疲れた体には、ビールがおいしかったことは言うまでもありません。
今後の予定は全く不明ですが、都心への回帰とか、屋形船を宴会にとか、 いくつかアイディアは出ていましたので、 また近いうちに計画できればと考えております。 本ページが今回の散策を思い出す際の記憶の一助になれば幸いです。
[追加情報]
移動経過
09:30 西武新宿駅集合
09:28 西武新宿線で本川越に向け出発(準急)
10:28 本川越着
11:00 中院、仙波東照宮、喜多院
-11:30
12:00 蔵作りの街並み
12:10 時の鐘
12:15 「とりせい」で昼食
-13:15
13:20 菓子屋横丁
-13:35
14:00 JR川越駅に向け商店街を散策
-14:35
14:55 JR川越線で大宮に向け出発
15:14 大宮着
15:15 JR京浜東北線でさいたま新都心に向け出発
15:17 さいたま新都心着
15:25 さいたまスーパーアリーナ周辺
15:40 John Lennon Museum
-16:50
17:10 JR宇都宮線で浦和に向け出発
17:16 浦和着
17:25 「七輪あぐらや」で懇親会
-19:25
19:36 JR宇都宮線で赤羽に向け出発
19:44 赤羽着、解散