data rei01; do i=1 to 200; x=rannor(12345); output; end; run;
/* Lesson 12-5 */ /* File Name = les1501.sas 07/26/07 */ options linesize=72; /* pagesize=20; */ : 出力サイズの指定 data rei01; : データセット名を rei01 とする do i=1 to 200; : 200回の繰り返し x=rannor(12345); : 正規乱数を発生させる output; : データセットに追加する end; : 繰り返しの終端 run; : proc print data=rei01(obs=10); : 先頭 10ケースの表示 run; : proc means data=rei01; : 全データに対する平均の計算 run; : proc print data=rei01(firstobs=91 obs=110); : 91番から 110番のデータの表示 run; : proc means data=rei01(firstobs=91 obs=110); : 91番から 110番のデータについての平均 run; : data _null_; : データセット名は付けない set rei01; : 元となるデータセット名 file "unsorted.dat"; : 出力ファイル名 put i 5. x 15.8; : 変量 i は小数点以上 5桁で run; : 変量 x は小数点以上 15桁、以下 8桁で proc sort data=rei01; : 並べ替え by x; : 変量 x について run; : proc print data=rei01(obs=10); run; proc print data=rei01(firstobs=91 obs=110); run; proc means data=rei01(firstobs=91 obs=110); run; data _null_; set rei01; file "sorted.dat"; put i 5. x 15.8; run;
/* Lesson 12-6 */
/* File Name = les1502.sas 07/26/07 */
options linesize=72; /* pagesize=20; */
data rei02; : データセット名を rei02 とする
do i=1 to 100; :
x=rannor(23456); : 上記とは別の種で乱数を発生させる
x10=int(x*10); : 10倍して正数部分だけ利用
output; :
end; :
run; :
title "Default"; : 見出し(タイトル)を付ける : 「無指定」
proc chart data=rei02; : オプションを指定しない場合のヒストグラム
hbar x; : 変量 x について
run; :
title "Ascending order"; : 「昇順」
proc chart data=rei02; :
hbar x / midpoints=-3 to 3 by .5; : 変量 x について昇順で。0.5 刻み。
run; :
title "Descending order"; : 「降順」
proc chart data=rei02; :
hbar x / midpoints=3 to -3 by -.5; : 変量 x について降順で。-0.5 刻み。
run; :
title "Default"; : 「無指定」: x10 を昇順に表示
proc freq data=rei02; : オプションを指定しない場合の度数分布表
tables x10; : 変量 x10 について
run; :
title "Freqency order"; : 「頻度降順」: 頻度の大きいものから
proc freq data=rei02 order=freq; :
tables x10; : 変量 x10 についての頻度順に表示
run; :
proc sort data=rei02; : 並べ替え
by decending x10; : x10 について降順に並べる
run; :
title "Descending order"; : 「数値降順」: x10 を降順に表示
proc freq data=rei02 order=data; : データの出現順で表示させるというオプション
tables x10; :
run; :