連絡事項・補足事項


講義の際に言い忘れたことや訂正等を列記しておきます。

(04/18/02)
  1. メーリングリストを設定したので、そのテストを兼ねて 以下のようなメールを送りました。

    === o === o === o === o === o ===
    Date: Thu, 18 Apr 2002 22:43:57 +0900 (JST)
    Message-Id: < 20020418.224357.96930752.hayashi@rd.dnc.ac.jp>
    To: compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    Subject: Could you receive?
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    
      林@[コンピュータによる統計処理 01 クラス担当] です。こんばんは。
    
      雨が降りそうで降らない夜ですね。
    
      さて、一回目の講義は如何でしたでしょうか?
    少々盛りだくさんになってしまい、後半はやや駆け足になってしまったなぁと
    思っております。来週は、今週のフォローと SAS プログラムの紹介を
    したいと思っています。より多くの方に興味を持ってもらえればうれしいのですが。
    
      本日講義から帰るときに事務室から皆さんのメールアドレスを
    受け取ってきました。と言っても 20名分。どうも waseda-net の方しか
    管理されてないようで、残り 20名分については不明のままでした(合計 40名でした)。
      これに先週のアンケートで申し出てもらったメールアドレスを
    追加しました。こちらは複数個所を登録して欲しいと申し出た方が
    居られたので 34個を追加したことになります。
    
      compstat-cml@list.waseda.ac.jp にメールを出してもらうと
    20個(事務から) + 34個(申し出) + 1個(林) = 55 個のアドレスに
    同時に配信されます。誰がどのアドレスを申し出たかを調べれば
    メールアドレスを登録されていない方が判明するはずですが、
    判明したところで本人に連絡のしようがないので、
    まずは、設定のテストも兼ねて、この 55個のメールアドレスに
    「メーリングリスト(ML)の使用開始」をお伝えすることにします。
    
    1)「届いてない人は連絡してください」と言いたいところですが、
    そうはいかないので、友だちと確認しあってもらうとありがたいです。
    また、来週の講義の冒頭でも説明をしましょう。
    
    2) 自分の希望しないメールアドレスに届いた方も
    「xxx には送らないでくれ」と連絡いただければ削除します。
    
    3) 講義を受けていないのに、このメールが届いた方は
    何のことやら解らないと思います。以後送らないようにアドレスを
    削除しますので、メールアドレスをお知らせください。
    
    
      ついでに連絡事項を。本日配った資料には
    ファイル転送プログラムの名前として「ffftp」と書いてありますが、
    本日教室で確認したら大文字が正解のようですね。ですので、
    5個所を「FFFTP」と書き直しておいていただけるとありがたいです。
    まぁ、これも来週説明します。
    
      と言うことで、全員の方が受け取れると良いのですが、どうでしょうか? 
    ホームページとメーリングリストを有効に活用していただければありがたいです。
    
      では、25日 14:45 にお会いしましょう。おやすみなさい。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    === o === o === o === o === o ===
    
  2. 上記のメールで指摘した 5個所の「ffftp」の件について、 Web 上のものは「FFFTP」と修正しておきました。
(05/08/02)
  1. 各自で収集するデータに関して、説明のためのメールを送りました。

    === o === o === o === o === o ===
    Date: Wed, 08 May 2002 12:07:07 +0900 (JST)
    Message-Id: < 20020508.120707.85417523.hayashi@rd.dnc.ac.jp>
    To: compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    Subject: Yourown data
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    
      林@[コンピュータによる統計処理 01 クラス担当] です。こんにちは。
    
      長いと思っていたゴールデンウイークも気付くとアッと言う間で、
    また従来のパターンで生活されていることと思います。
    
      さて、私の講義を受講されている入江さんから
    「個人ごとに収集してくるデータ」に関して、質問が届きました。
    ご本人の許可が得られましたので、ここにそのやり取りの全文を掲載しておきます。
    参考になれば幸いです。
    
      では、明日午後に。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    
    === From Here ===
    Subject: Re: 統計資料について
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    To: xxx@yyy.zzz         <=== ここには入江さんのメールアドレスが入っていた
    Date: Tue, 07 May 2002 16:27:57 +0900 (JST)
    
    入江 隆志 様,
    
      林@[統計処理01クラス担当] です。こんにちは。
    
    > 今課題用の統計を集めようとしているのですが、
    > どんな資料がいいのか分かりません。
    > 項目は何個くらいで、
    > 人数は何人くらいがよいのでしょうか。
    > 教えてもらえるとうれしいです。
    
        自分の興味に合ったものであればそれで良いですよ。
    もちろん、「解析に向いてるデータ」ってのがあるのは事実ですが、
    自分として面白味を感じるデータでないと興味が薄れてしまって、
    講義自身がつまらなくなると思います。
    
      データのサイズ(項目数や人数)に「よい/悪い」はありません。
    サイズにふさわしい解析方法が一つはあるはずですから。
    また、サイズが大きくても、何を測定したデータ(内容)かにも依りますし。
    
      でも、いろいろな解析方法に耐えるデータとなると
    ある程度の大きさがあった方が解析し易いと思います。
    人数は 50名以上、項目数も 5つ以上あるといくつかの解析にトライできると
    思いますが、ご自分の目の前にあるデータがこのサイズを
    満たしているとは限りませんし、講義が進む段階でデータを次々と取り替えて、
    より興味の持てるものに交換していってもかまいません。
    
      このぐらいの回答でよろしいでしょうか?
    
      なお、他の人も疑問に思っているかもしれないので、
    このメール自身を受講生全員に配信できるメーリングリスト(ML)の方に
    掲載してもよろしいでしょうか?
    
      入江さんの私信が入っているので、許可が得られた場合にのみ、
    掲載したいと思いますが、掲載してもよろしいでしょうか?
    
    # 許可が得られれば、私が投稿しますので、許可/不許可の返事だけで結構です。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    === To Here ===
    === o === o === o === o === o ===
    
(05/09/02)
  1. 復習の重要性を説明するメールを送りました。

    === o === o === o === o === o ===
    Date: Fri, 10 May 2002 00:17:38 +0900 (JST)
    Message-Id: < 20020510.001738.95891594.hayashi@rd.dnc.ac.jp>
    To: compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    Subject: Fukusyuu
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    
      林@[統計処理 01 クラス担当] です。こんばんは。
    
      本日の講義で言い切れなかった点を補足しておきます。
    
    A) 復習は各自で
      本日は SAS のプログラムの構成について説明しました。
    プログラムの内容が解ることは重要ですが、それを実行可能にするには、
    打ち込みを行う必要があり、タイプミスがあると(多くの場合はある)
    SAS はまともに計算してくれません(融通が効かない)。
      そのためには「どこ」で「どんなエラー」が発生しているかを
    各自で特定し、修正していかねばなりません。
    
      これら一連の作業には、Program エリア、Log エリア、そして、
    Output エリアを行き来する必要があり、また、ファイル名を忘れた場合には、
    UNIX のコマンドも実行する必要さえあります。
    そのためには、20個前後のコマンドを使いこなす必要もあります。
    
      何事も最初は難しく感じるものです。軌道に乗れば楽になります。
    最初のつまずきは雪だるま式に膨らんでいって、
    ホンの 2回ぐらいでも(特に最初は)、もう追い付けなくなります。
    疑問はその回か、せいぜい次の回に解決するようにして、
    習得するようにしてください。
    
      今日の感じでは、半数ほどの方はあっさりと実行できたようで、
    時間を持て余してしまっていたかもしれません。
    しかし、残り半分の方は右往左往しながら上記の作業を
    されていたと思います。何事も慣れる必要があります。
    私から振り落とすことはしませんが(約束します)、
    「自分はもたついているな」と感じておられる方は、
    時間外に各自で復習することも怠らないようにしてください。
    
    B) データ 3つ(以上)について
      来週用に指定した「3つ以上のデータの電子化と転送」ですが、
    「3つ」と言っているのは「皆さんの体格や小遣い等の 38名のデータ」と
    「個人の興味で集めてきたデータ(その1)」、
    「個人の興味で集めてきたデータ(その2)」
    の最低でも「3セット」と言う意味です。多い分にはいくつでもかまいません。
    
      幸い、来週の演習は、SAS を使うものではなく、Excel と FFFTP(転送)を
    使うだけですので、今週困っていた人もそれほど難しくないと思っています。
    空いた時間に、第3回と第4回(今回)の演習内容を復習してみてください。
    
    C) スペルミスの修正
      プログラムの実行には影響ないのですが、
    les0302.sas と les0402.sas のプログラム中にあったスペルミスである
    「carryer」は、Web 版では「carrier」と修正しておきました。
    綴りミスは恥ずかしいので。
    
      では、再来週に向けてデータを準備しておいてください。23日午後に。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    === o === o === o === o === o ===
    
  2. 上記のメールで指摘したスペルミスについて、 Web 上のものは「carrier」と修正しておきました。
(05/30/02 掲載開始)
(06/14/02 07:35 掲載修正)
  1. 2つ以上のデータに対して基本的な解析を行ったことをレポートにして 提出してもらうことになっています(06月11日締め切り)。 このレポート提出に関して電子メールで提出したにも関わらず、 私から「受領確認メール」を受け取ってない方は、 何らかのトラブルで、私にレポートが届いていません。 よって、現状では「未提出扱い」になっています。
  2. 確認のために、レポートを受理している人 (電子メール & 紙媒体)の学籍番号のリストを以下に掲載しておきます。 以前から説明している通り、このリストに含まれていない人には単位を出しません。 了承下さい。
    • 電子メールにて提出 : 19名
      a0225568, G02B038-8, c001203-3, a012619-9, 5011036-6,
      B9901468, E98H1986, c001048-9, b9912061, h0100736,
      J00B066-4, c0013241, h010638-9, 5021505, 5021502-2,
      c000756-8, H9907442, e00j0175, j00b0850
    • レポート用紙にて提出 : 8名
      c991119-0, d990426-1, a992115-5, j01c038-1, e01j056-7,
      e01a040-3, c021120-1, c001324-1
  3. 何か間違いに気付いた場合は連絡下さい。
(05/30/02)
  1. レポート提出用のメールアドレスを告知するために、 以下のようなメールを送りました。

    === o === o === o === o === o ===
    Date: Thu, 30 May 2002 20:07:30 +0900 (JST)
    Message-Id: < 20020530.200730.122064735.hayashi@rd.dnc.ac.jp>
    To: compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    Subject: E-mail address for your report
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    
      林@[統計処理 01 クラス担当] です。こんばんは。
    
      電子メールでレポートを提出する際のメールアドレスを
    伝えるのを忘れてました。すみません。以下のように使い分けてください。
    
      レポート提出用 : hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
      質問等は ML に : compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    
      なお、上記の注意を今回の Web 版に加筆しておきます。
    
      では、レポート作成 & 提出を頑張ってください。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    === o === o === o === o === o ===
    
(06/10/02)
  1. レポート提出が始まっていること、また FFFTP の利用に関する注意点を 告知するために、以下のようなメールを送りました。

    === o === o === o === o === o ===
    Date: Mon, 10 Jun 2002 19:19:47 +0900 (JST)
    Message-Id: < 20020610.191947.02325072.hayashi@rd.dnc.ac.jp>
    To: compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    Subject: You must make a report
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    
      林@[統計処理 01 クラス担当] です。こんばんは。
    
      締め切り日が明日に迫ってきましたが、
    既に電子メールでレポートを提出された方が 5名おられます。
    その方々には「確認メール」を返しておくと共に、
    「連絡ページ」に学籍番号を掲載しておきました。
    レポート用紙での提出者のものは、木曜日に受け取りますので、
    それまで更新されることはありません。
    
      また、気付いた範囲でコメントも付けておきました。
    
      質問も何通か来ていますが、判る範囲で答えました。
    なお、ヒョッとすると多くの方が陥って困るかなと言う点に気付きましたので、
    一つ補足しておきます。
    
      それは、FFFTP の利用に関するものですが、
    stat システム、もしくは Windows システム上に新しいファイルを
    生成しても、FFFTP はリアルタイムには表示ファイルを更新してくれません。
    つまり、FFFTP にログインした状態で、新しいファイルを作っても、
    ファイルがあるにも関わらず表示されないという状態が起ります。
    これを回避するには、FFFTP を再接続(つまり接続し直せば)すると
    表示されると思います。しかし、いちいち再接続するのは面倒なので、
    [表示]-[最新の情報に更新] をクリックしてみてください。
    もしくは「F5」キーを押しても、更新されるかもしれません。
    この操作により、新しく保存されたファイルも表示されると思います。
    
      最後に。レポートは自分のできる範囲でかまいませんので、
    「ここまではやれた」と言うのものを提出してください。
    「未提出」だと、単位評価対象者から外れてしまいます
    (つまり単位を出してもらえないことが確定する)ので、気をつけてください。
    
      では、提出される方は頑張ってください。次回木曜日に。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    === o === o === o === o === o ===
    
(06/27/02)
  1. 配布資料印刷後に訂正を加えたので、その告知をしました。

    === o === o === o === o === o ===
    Date: Thu, 27 Jun 2002 22:51:46 +0900 (JST)
    Message-Id: < 20020627.225146.116349105.hayashi@rd.dnc.ac.jp>
    To: compstat-cml@list.waseda.ac.jp
    Subject: I modified today's resume
    From: Atsuhiro Hayashi < hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp>
    
      林@[統計処理01クラス担当]です。こんばんは。
    
      雨が結構断続的に降ってますね。ま、梅雨だから水不足にならない程度に
    降ってもらいましょう。涼しいからしのぎやすいし。
    
      さて、本日配布した資料に 3個所ほど加筆したい部分があったので、
    Web 版では修正しておきました。ただ、いずれも講義中に説明した部分ですので、
    出席者には影響ないと思います。
    
    1) 2節の iii. の「小遣い額の結論」の部分を以下のように加筆。
    
    >>   小遣い(96.0%, Equal の項)は性別によって平均に差があるとは言えない。
    >> ただし、小遣い額の分布は正規分布とは言えないので、この結論は信憑性に欠ける。
    >> よって、次節で説明するノンパラメトリック検定の結果を待つ必要がある。
    
    2) 2節の v. を「演習」から「演習2」に修正。
    
    3) 7節に参考用の Web ページ(MNC が用意しているもの)のリンクを張った。
    
      以上です。
    
      それと、7月18日と25日の予定を決めました。
    
    18日 : 相談会としておきますが、希望がなければ私は不登校。自習日とする。
    25日 : 自習日とする。私は不登校。
    
    なお、7月下旬を締め切りとしたレポートを課す予定です。
    
      では、また来週。おやすみなさい。
    
    hayashi@peter.rd.dnc.ac.jp
    Atsuhiro Hayashi (林 篤裕)
    === o === o === o === o === o ===
    
(07/15/02 掲載開始)
(08/08/02 12:05 掲載修正)
  1. 2つ以上のデータに対して基本的な解析を行ったことをレポートにして 提出してもらうことになっています(07月29日締め切り)。 このレポート提出に関して電子メールで提出したにも関わらず、 私から「受領確認メール」を受け取ってない方は、 何らかのトラブルで、私にレポートが届いていません。 よって、現状では「未提出扱い」になっています。
  2. 確認のために、レポートを受理している人 (電子メール & 紙媒体)の学籍番号のリストを以下に掲載しておきます。 以前から説明している通り、このリストに含まれていない人には単位を出しません。 了承下さい。
    • 電子メールにて提出 : 14名(+1)
      a0225568, b990146, c0007568, e98h1986, j00b0664,
      h0106389, b9912061, h0100736, e00j0175, 50110366,
      5021505, h0100736, H9907442, A0126199, (j00b0850)
    • レポート用紙にて提出 : 10名
      c0013241, c0010489, d9904261, e01j0567, c9911190,
      c0012033, e01a0403, a9921155, c0211201, j01c0381
  3. 何か間違いに気付いた場合は連絡下さい。

(12/16/02 掲載開始)
(12/26/02 16:30 掲載修正)
  1. 提示した 24のデータから、2つ以上に対して多変量解析を行ったことを レポートにして提出してもらうことになっています(12月20日締め切り)。 このレポート提出に関して電子メールで提出したにも関わらず、 私から「受領確認メール」を受け取ってない方は、 何らかのトラブルで、私にレポートが届いていません。 よって、現状では「未提出扱い」になっています。
  2. 確認のために、レポートを受理している人 (電子メール & 紙媒体)の学籍番号のリストを以下に掲載しておきます。 以前から説明している通り、このリストに含まれていない人には単位を出しません。 了承下さい。
    • 電子メールにて提出 : 10名
      a0225568, b990146, 50110366, e98h1986, 5021505,
      H0100736, b9912061, d9904261, h9907442, c0007568
    • レポート用紙にて提出 : 8名
      c0010489, c0013241, c0012033, c0211201, e01a0403,
      c9911190, e00j0175, e01j0567
  3. 何か間違いに気付いた場合は連絡下さい。

(01/16/03 掲載開始)
(02/04/03 10:20 掲載修正)
  1. 各自のデータを対象とした解析結果や考察を レポート(最終課題)にして提出してもらうことになっています(01月31日締め切り)。 このレポート提出に関して電子メールで提出したにも関わらず、 私から「受領確認メール」を受け取ってない方は、 何らかのトラブルで、私にレポートが届いていません。 よって、現状では「未提出扱い」になっています。
  2. 確認のために、レポートを受理している人 (電子メール & 紙媒体)の学籍番号のリストを以下に掲載しておきます。 以前から説明している通り、このリストに含まれていない人には単位を出しません。 了承下さい。
    • 電子メールにて提出 : 10名
      a0225568, b990146-8, e98h1986, c0211201, 5021505,
      c0013241, 5011036-6, H9907442, H010073-6, c000756-8
    • レポート用紙にて提出 : 8名
      E01J0567, C0211201, c0010489, E00J0175, E01A0403,
      D9904261, C0012033, C9911190
  3. 何か間違いに気付いた場合は連絡下さい。

[DIR]講義のホームページへ戻ります